1番取られやすいドリブルの種類

サッカーのドリブルの技って

たくさんありますよね。

 

 

例えば、シザースエラシコ

オコチャラボバ、シャペウ、

インアウト、ダブルタッチ

など、、、、

 

 

 

ドリブラーは局面局面で、

無意識にこのようなドリブル

の種類を使い分けています。

 

 

 

ドリブルの種類の中で

1番相手にボールを奪われ

やすいドリブルって何か

わかりますか??

 

 

 

あるサッカーをやっている

大学生が大学の研究で

1番取られやすいドリブル

を調べた人がいます。

 

 

 

サッカーの試合を何試合も見て、

ドリブルの種類ごとに

集計した結果、、

 

 

 

1番多く相手にボールを取られた

ドリブルは、、、

 

 

 

「後ろ通し」

 

 

 

でした。もしくは、

「軸裏通し」ともいいます。

 

f:id:renhblog:20210217173834j:image

 

この後ろ通しとは、

ボールを引いて軸足の

後ろに引いて切り返す技です。

 

 

 

このドリブルはネイマール

ジェズス、マルセロ、ブスケツ

などブラジルの選手が

よく使う技です。

 

 

 

彼らは狭いスペースになると

よくこの後ろ通しを巧みに使って

打開していったりしています。

 

 

 

なぜこのドリブルが相手に

ボールを奪われやすいのか。

 

 

 

なぜ相手にボールを触れられて

しまいやすいのか。

 

 

 

理由は、

軸足を動かさないからです。

 

 

ほとんどのドリブルは軸足も

動かしますよね?

 

 

後ろ通しは軸足の後ろを

通すので、相手との距離は

変わらずに、相手が触れる位置に

ボールを移動するからです。

 

 

 

Jリーグの選手でもこの取られ方

をする選手が多いです。

 

 

 

しかし、この後ろ通しで

相手にボールを触らないように

する方法があります。

 

 

 

これができるようになると

格段にボールキープが

上達します。

 

 

 

 

それは、ボールを引くと同時に、

軸足ごと下げる事です。

 

 

 

当たり前のことかと思うかも

しれませんが、これは実践に

なるとかなり難しいことです。

 

 

 

先ほども言ったように、

後ろ通しは狭いスペースで

使う技です。

 

 

 

なので軸足を下げるというのを

考える時間のない場面で

やらなければならないからです。

 

 

 

これをできるようにするには

反復練習しかありません。

 

 

 

後ろ通しを連続でやる練習は、

やったことあると思います。

 

 

 

それをやるときに、

その場でやるのではなく、

後ろに下がりながらやって

ください。

 

 

 

そうすれば自然と軸足を

下げることが

できるようになります。

 

 

それを体に覚えさせることで

狭いスペースでも瞬時に判断

してできるようになります。

 

 

 

これができるだけで、ボールの

キープ力は格段に上がります。

 

 

 

 

なので、普段の練習から意識して

行って、試合で生かせるように

なりましょう。

 

 

 

 

 

 

試合で使われない選手

チームでは絶対に

1番サッカーが上手いのに

試合で使われないこと

 

 

1番色んなテクニックを

使えるのに試合で

使われないことって

ありませんか??

 

 

僕は中学生の時にずっと

このようなことを思って

プレーしてきました。

 

 

試合では相手にボールを

奪われる気がしない。

 

ましてや自分からミスをする

なんてあり得ない。

 

ってゆう自信があった

のにも関わらず僕はずっと

ベンチでした。

 

 

僕は中学生の時は

まだまだ未熟だったので

人のせいにしていました。

 

 

 

「あいつより上手いのに」

 

「監督は分かってない」

 

 

など常に人のせいにして

自分とは全く向き合って

いませんでした。

 

 

人のせいにすることは

自分の成長を止めること

です。

 

 

 

こんな考えを持って

いまサッカーをして自分の成長

を止めてしまっている選手は

多くいます。

 

 

 

本当に試合で使われる

選手になりたいなら

このような考えは一切

捨ててください。

 

 

 

試合で使われる選手は

常に自分と向き合っています。

 

 

 

 

試合で使われる選手が

常に頭の中で無意識に

やっている事は3つあります。

 

f:id:renhblog:20210218175334j:image

 

一つ目は、

目標を設定することです。

 

 

毎試合、目標を設定してから

プレーしています。

 

 

2つ目は、

失敗を恐れないでチャレンジ

することです。

 

 

常に自分の課題と向き合って

いるので、できるようになるまで

繰り返します。

 

 

 

3つ目は、

課題を見つけるです。

 

 

チャレンジして失敗を

繰り返す事で、また新しい課題

を見つけて克服していきます。

 

 

 

この3つをトップレベルの

選手は毎日のように

やっているので無意識に

できるようになっています。

 

 

 

目標を設定する

   ↓

チャレンジする

   ↓

課題を見つける

 

 

このサイクルを毎日の

練習や試合で意識的に

行う事で習慣化していきます。

 

 

 

それが無意識にできるように

なっていけば間違いなく

大幅に成長します。

 

 

 

毎日ある練習を何も考えずに

プレーするなんて勿体ないと

思いませんか??

 

 

 

自分とは向き合わずに

人のせいにして、同じような

仲間と愚痴を言う時間が

もったいないと思いませんか?

 

 

 

 

同じ時間サッカーをしていても

この意識の差だけで成長の

レベルは格段に変わります。

 

 

その結果、

試合に使われない選手

    ↓

試合には欠かせない選手

になれます。

 

 

なので自分の成長のために

平等にある時間を有効に

使っていく事が大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足の遅い選手が相手を抜き去る方法

ドリブル突破は

足が速くないと無理、

自分は遅いからできない

 

などと思ったことは

ありますか??

 

 

本当にそうでしょうか?

 

 

実はまったく

そんなことはありません。

 

 

 

ドリブル突破に

スピードは関係ない

 

 

正直言って

全く関係がありません。

 

 

僕は50メートルが

7秒後半でチームで1番

足が遅いのに

 

 

ドリブル突破で

困ったことが一度もありません。

 

 

なんならそれが

武器で試合に出続けていました。

 

 

なぜチームで1番

足の遅い僕がドリブル突破を

武器に試合に出続けられたのか

 

 

その理由たった一つです。

 

 

それは、

相手の逆をつけているか

です。

 

 

 

ドリブル突破の時

相手について来られる

選手は

 

 

相手を騙せていません。

 

 

 

スピードがある選手は

バレバレでも

相手を置き去りにする

事ができます。

 

 

 

ただスピードがない人間が

スピードがある人間と

同じことをしても

 

 

負けは見えてますよね。

 

 

なのでスピードのない選手が

相手を置き去りにする

コツを掴む事が大切です。

 

 

ポイントは主に2つ

あります。

 

 

一つ目は、

先手を取る事です。

 

 

どうゆうことかというと

 

 

例えば右に行く時に

相手の頭に左に行くと

完全に思わせる事が

できれば

 

 

あとは反対側に

進むだけで相手は

ついてくる事ができません

 

 

しかし、これが

後手になってしまうと

 

 

相手が右に行くのを

わかってる時に

右に行くことになります。

 

 

足の遅い選手は

基本的に

よーいドンでは勝てません。

 

 

抜ききれない選手は

相手に先手を取られて

相手を騙せていない選手

ということです。

 

 

2つ目は、

相手に近づくことです。

 

 

何でわざわざ相手に近づく

のか意味がわからない人

もいると思います。

 

 

 

でもこれにはちゃんとした

理由があります。

 

 

 

相手との距離が遠いと

フェイントして

引っかかったとしても

 

 

相手は距離があるので

もう一度追う事ができるので

抜ききる事ができずに

追いつかれてしまいます。

 

 

しかし、距離が近いと

逆をとったら

相手とボールの間に

体を入れるだけで

 

 

 

もう相手はついてくる

事ができません。

 

 

これが抜き去るということです。

 

 

なのでいつもより一歩

相手に近づいてみてください。

それをマスターすると

世界観が変わります。

 

 

簡単に抜き去る事が

できるようになります。

 

 

相手のプレッシャーが

全く怖くなくなります。

 

 

なのでそういった駆け引き

を上手くできるようになる

事でサッカーをより一層

楽しくできると思います。

試合中に文句を言われるドリブラー

試合中に「早く出せ」

「ボール持つな」「役立たず」

などと言われた経験

はありますか?

 

 

ドリブラーなら1度は経験

したことあると思います。

 

 

それが原因で考え込み、

プレーがなかなか上手く

いかなくなることもあります。

 

 

でもメッシが言われると

思いますか??

ネイマールイニエスタ

言われると思いますか?

 

 

もちろん言われません。

それにはしっかりとした

理由があるからです。

 

 

それは、そのプレーの先に

ビジョンが見えているのか

どうかです。

 

 

要するに、

そのドリブルの意図です。

そのドリブルに意図が

あるかどうかです。

 

 

その先のプレーをイメージ

出来てないなら

ただドリブルして取られる

だけの未来しかありません。

 

 

何も考えてないで

ドリブルしても意図がないので

相手からもバレバレです。

 

 

なので相手は強くプレッシャー

をかけることができます。

 

 

結果そこでボールを失い、

それを続けるとチームメイトには

あいつがボールをもっと取られる

 

 

という固定概念が生まれます。

そうなれば、「役立たず」

「ボール持つな」などの文句が

出てきてもおかしくありません。

 

 

しかし自分の考えを

変えるだけでプレーは

確実に変わります。

 

 

ただ、プレーの先を

イメージしするだけです。

 

 

ドリブルする時に

意図を考えてボールを

持つようにするだけです。

 

 

そうすればチームメイトも

だんだん意図を受け取って

くれるようになります。

 

 

変わるのはチームメイト

からの評価だけではありません。

 

 

その考え方を変えるだけで

まず、ボールが

奪われなくなります。

 

 

そうなれば確実に

試合では欠かせない

価値のある選手になることは

間違い無いでしょう。

 

 

そう考えても

なかなかできない人もいます。

 

 

そうゆう選手の特徴は

ボールを持ってから考える

です。

 

 

上手い選手は

ボールが来る前に考える

です。

 

 

ボールを持ってから

考えても、相手はボールを

奪いに来るし、

 

 

スペースが少ないので

いいイメージが湧かないし、

上手くいきません。

 

 

 

逆にボールが来る前から

考えておけば

ボールが来た時には

 

 

次のプレーの準備が

できていて、迷うことなく

プレーができます。

 

 

その結果、プレーの

成功率が高くなっています。

 

 

そういう選手が周りから

上手いと言われる選手です。

 

 

なので上達したいのなら

まず考え方から変えて

普段の練習から

 

 

全力で取り組んでいく

ことが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

使い分けるドリブルの種類!

 

ドリブルにはいくつの種類

があるの知っていますか?

 

 

 

 

 

正解は3つです。

 

その3種類を使い分けることが

ボールを失わないドリブラー

になるために必要なことです。

 

 

1つ目は、

「突破のドリブル」です。

 

突破のドリブルとは

ゴールに向かって

相手に自分から仕掛けていく

ドリブルのことです。

 

 

これを得意とするのが

ネイマールロナウドです。

 

 

彼らはスペースを見つけ

たら、トップスピードで

相手を置き去りにします。

 

 

このような選手は

相手のチームからしたら

恐怖でしかないです。

 

 

このドリブルの特徴は

ボールタッチが大きい事

と、トップスピードだと

ゆう事です。

 

 

なので、スペースの少ない

ポジションでこのドリブルは

使えません。

 

 

2つ目は、

「ボールをキープする

ドリブル」です。

 

 

ボールをキープするドリブル

とは、相手から奪いに来た

ボールを奪われないように

 

 

体を使ってボールを守ったり

巧みなテクニックで

相手をかわしたりする

ドリブルのことです。

 

 

これを得意とするのが

ブスケツイニエスタです。

 

 

彼らは相手3枚に囲まれても

ボールを取られません。

狭いスペースも簡単に

抜けてしまいます。

 

 

このドリブルの特徴は

ボールタッチが小さく、

スペースが狭い時に

使えるドリブルです。

 

 

 

 

3つ目は、

「試合の流れを作る

ドリブル」です。

 

 

試合を作るドリブルとは、

ボールを持ってリズムを変える

ドリブルです。

 

 

パスばかりで単調な

サッカーにドリブルで

時間を作ったり、

スペースを作ったりします。

 

 

このドリブルが得意なのは

メッシやマルセロです。

 

 

彼らがボールを持つと

単純に試合の流れが

変わります。

 

 

彼らは無意味にボールを

持つのではなく、

味方がプレーしやすいように

スペースを作ってくれます。

 

 

こういった選手がいるだけで

試合が進めやすくなります。

 

 

このドリブルの特徴は、

特にないです。

 

 

自分にわざと相手を

引きつけてフリーの味方に

パスを出す。これだけです。

 

 

これを意識的にできる

ようになるだけで

プレーの幅が大幅に

広がります。

 

 

 

 

 

 

この紹介した3つの

ドリブルを使い分けることに

よって真の「ドリブラー

と言えます。

 

 

よくボールの奪われる選手は、

このドリブルを使い分けれて

いないです。

 

 

逆にドリブルが上手いと

言われる選手は無意識に

このドリブルを使い分る

ことができています。

 

 

先程あげたような

メッシ、ネイマールなどの

トッププレイヤーも全員

使い分けています。

 

 

 

今の自分のプレーを

思い返して、使い分けられているか

考えてみてください。

 

 

 

それを理解するだけで

あなたは周りよりも

一歩進んだと言えるでしょう。